維新號
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
フランス留学を考えている学生、メニューをフランス語で考えなくてはいけないフランス料理のシェフ達にお勧めの本です。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
春から初夏にかけての期間限定の野菜「アスパラガス」、フランスやドイツでは市場にアスパラが出るのを心待ちにしています。日本で言うところの筍と一緒です。これを食べる事で春が来たんだね~と実感できるのです。昨日フランテで手に入れた太くて柔らかい、北海道産「紫グリーンアスパラ」を頂きました。生のままだと紫色ですが、塩茹ですると普通のグリーンアスパラガスと一緒の色になります。
http://www.french-code.com/legume_asperges.html
↑フレンチ・コード、野菜物語「アスパラガス」
http://www.confrerie-asperge.com/fr/salade.htm
↑ホワイトアスパラガスのサラダ、トリュフ風味。
↑北海道のアスパラガス3種
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
でも、塊のままだったのでそのまま冷蔵庫に・・・
薄く生ハムをスライスする機械が家には無い!
レストラン生駒亭でお願いして切ってもらいました。本当に固くて普通の包丁では切れない!でも・・・食べたい
半年ぐらい待ちました。
それが、やっとスライス出来たのでサラダにして食べました。
やっぱり美味しかった
ミラノのお土産「コッパ」COPPAという豚の頭から腰にかけての部分を使用して作られます。
生ハムサラダの後ろはまるごと玉ねぎのミートソース煮です。
こちらも美味しかった!
http://boutiqueos.altervista.org/gottardi.htm
↑イタリア産生ハム、ソーセージ、コッパなど色々な種類の写真がこちらからご覧になれます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
フランスのブルターニュ地方ではそば粉のクレープが有名です。サラザンと呼ばれるそば粉は昔、サラセン人と呼ばれていたイスラムの人達がブルターニュに持ち込んだ事が由来。
↓クレープ生地を作ったら2時間は休ませましょう。塩味のクレープ(クレープ・サレ)の事をフランスでは「ガレット・ブルトンヌ」と呼びます。甘いクレープと間違えないため。そば粥を熱した石の上にあやまって落としたものがガレットの始まりといわれます。
http://www.meilleurduchef.com/cgi/mdc/l/fr/recettes/galette_bretonne.html
↓クレープの配合
http://www.recette-crepe.net/index.php?Recettes-de-pate
↓そば粉のクレープの作り方。
ベーコン&ほうれん草のクレープ、季節の野菜を使ったりトマト、チーズを入れても美味しいですね。
http://www.aftouch-cuisine.com/recette/galettes-bretonne-26.htm
↑ブルターニュ地方のガレット、野菜を使ったレシピ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ジャガイモを使った料理「ブリニ」を知っていますか?パンケーキみたいな物で焼きたてが最高!バターを付けたり高級なキャビアを添えて食べるとフランス料理みたいです。
http://miamourdises.canalblog.com/archives/2006/11/22/3236891.html
↑茹でたジャガイモ150gに牛乳120cc、小麦粉50g、卵1コ、ベーキングパウダー小さじ1/2、あさつき、塩、こしょうを加えてバターを熱したフライパンで焼きます。
http://www.french.ne.jp/modules/news/article.php?storyid=658
↑自家製タラマとそば粉のブリニ、フランス料理情報サービス
http://www.paperblog.fr/546134/lauthentique-recette-des-blinis-russes/
↑ロシア料理のブリニ、キャビアが無ければイクラを添えていただきましょう。美味しそうな写真です。
http://www.goosto.fr/recette-de-cuisine/canape-blinis-surimi-10007931.htm
↑フランスにも日本の食材が浸透しています。「スリミ」という名の食品はいったいなに?!答えは「かまぼこ」「カニカマ」の事。この他にもワサビなどもフランス人は食べますよ~。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「とり松」の網野名物ばらずしを頂きました。
美味しい鯖のそぼろがなんとも言えない良い味を出しています。京都・丹後地方の逸品だそうです。名古屋では松坂屋さんで手に入ります。
http://torimatsu.jp/barasusi.htm
丹後網野の方言がしおりに入っていたので紹介します。名古屋弁と似ているのもあるけど少し違います。
ウミャア・・・おいしい
ヨーケ・・・たくさん(これは東濃弁と一緒、ギョウサンともいいます。)
コバル・・・がんばる
マンダ・・・まだ、もっと
ボヤカス・・・笑わす
メグ・・・壊す
マーヤー・・・おや!まあ!
ドモナラズ・・・腕白物
ダンニャー・・・かまわない
シンデンボー・・・じゃんけん
ドーデー・・・どうして
ドーリャー・・・ひどい
チイトマ・・・ちょっと
コージャーゲ・・・生意気
ゲ・・・家
ストン・・・真っ直ぐ
ナツベル・・・しまう
テンコモリ・・・山盛り
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
恵那市のSさんに頂きました。ご馳走様です。
中山道大井宿のクルミ入り五平餅、だんご3兄弟のようにご飯が3個並んで串に刺してある物です。この地方の名物の五平餅はわらじ型が普通なのでこの形は珍しい!
あまから本店
恵那市駅前 TEL:0573-25-3029
瑞浪市駅西 TEL:0572-67-2369
昔からお百姓さんが秋の収穫を祝い新米を炊いて、「たまり」に山クルミ、胡麻などをすり込んだ「たれ」を塗り炭火で焼いて、家族楽しく食してきた物です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
軽井沢から届いた「生しいたけ」。
美味しいですよ。
干ししいたけの嫌いなマネージャーも生しいたけなら食べられるのです。軽く焼いて生姜醤油でいただいたり、オーブンで焼いても美味しくいただけます。
東京の三宅さんからいただきました。ご馳走様でした。
流石に料理研究家の先生です、美味しい物をよく知ってらっしゃいます。
↑三宅郁美さんのホーム・ページ。ル・コルドン・ブルーでお世話になりました。
http://www.mylife700.jp/author/dtl_12
↑グラフ社から三宅郁美さんのプロフィーユ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
art | cafe | chocolat | CM | France | galettes | paris | TV | おすすめサイト | おやつ | お茶 | お菓子 | お酒 | せんべい | アニメ | アニメ・コミック | ウエディング | クイズ | クリスマス | グルメ・クッキング | ケーキ屋 | ケーキ屋・北海道 | ケーキ屋・岐阜 | ケーキ屋・愛知 | ケーキ屋・関東 | ケーキ屋・関西 | コンクール | コンビニ | シュガー | ジャム | チョコレート | デパート | ニュース | パン | フランス語会話 | フルーツ | マカロン | レシピ | レシピ初級 | レストラン | 体験学習 | 包装資材 | 和菓子 | 夏のお菓子 | 多治見 | 学問・資格 | 専門学校 | 心と体 | 恋愛 | 料理 | 旅行・地域 | 映画 | 映画・テレビ | 春のお菓子 | 書籍・雑誌 | 海外 | 焼き菓子 | 秋のお菓子 | 経済 | 経済・政治・国際 | 花 | 芸能・アイドル | 製菓材料 | 製菓用語 | 製菓道具 | 講習会 | 軽食 | 雑貨 | 音楽 | 驚きのニュース
最近のコメント